胃内視鏡検査に
ついてAbout Gastroscopy
胃内視鏡検査の概要
当院の胃内視鏡検査
当院では最新機器の内視鏡を取り入れており、高精細の画像や色彩、構造の強調が必要に応じてできるハイビジョン内視鏡システムを導入しています。
上部消化管内視鏡検査
食道、胃、十二指腸の内視鏡による診断。主に逆流性食道炎や胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌などの精密検査を行います。また、アニサキスの摘出術も行っております。
当院では、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査と口から挿入する経口内視鏡検査が可能です。経鼻内視鏡検査では、検査中に会話をすることができるほか、内視鏡が舌の付け根を通らないため嘔吐感がなく、一般的に苦痛が少ない検査方法です。ただし、鼻腔が狭い患者様では、鼻からの挿入が難しい場合や、痛みを感じたり鼻出血を伴ったりするこがあります。
また、経口内視鏡検査では直径9ミリ程度で、経口挿入による内視鏡検査では、経鼻挿入で使用する内視鏡に比べて、画質や処置の点で優れているため、より精密な検査や治療を行う際には、経口挿入による内視鏡検査が行われます。それぞれの特徴がありますので、医師または看護師にご相談ください。
経鼻・経口内視鏡検査の特徴について
経鼻内視鏡検査 経口内視鏡検査 挿入経路 経鼻(鼻から)挿入
経口(口から)挿入
内視鏡の外径 5~6mm程度
8~9mm程度
内視鏡の画質 通常の検査では、十分な画質
より精密な検査に適した高画質
治療・処置 組織採取や簡単な治療が対応可能
高度な治療にも対応
麻酔
(前処置)鼻の通りを良くする薬を噴霧した後、鼻に麻酔をかける。
鎮静剤は使用しない。
のどに麻酔をかける。
治療のために検査時間が長くなる場合や反射が強い場合、患者さんの同意を得て鎮静剤を使用することがある。
検査中のつらさ 嘔吐反射が少ない。
鼻腔が狭い場合などでは、痛みを感じることがある。
嘔吐反射がある。
鎮静剤を使用した場合には、つらさが軽減されやすくなります。
検査中の会話 可能
不可能
検査時の注意点
(副作用)鼻腔が狭い場合、挿入できないことがある。
鼻出血する場合がある。
鎮静剤を使用した場合、稀に副作用が起こることがある(※ 全国518施設が参加したアンケート調査では、2003年から2007年の5年間に、鎮静剤に関連して生じた偶発症は、0.0013%(12,563,287件中167件)であったと報告されています)。
検査終了後の注意点 検査後に異常がなければ、すぐに帰宅できる。
検査後に異常がなければ、すぐに帰宅できる(※ 鎮静剤を使用した場合、検査後1時間程度は、医療機関で安静にしている必要があり、また検査当日は、車の運転等ができない)。
経鼻内視鏡検査 挿入経路 経鼻(鼻から)挿入
内視鏡の外径 5~6mm程度
内視鏡の画質 通常の検査では、十分な画質
治療・処置 組織採取や簡単な治療が対応可能
麻酔
(前処置)鼻の通りを良くする薬を噴霧した後、鼻に麻酔をかける。
鎮静剤は使用しない。
検査中のつらさ 嘔吐反射が少ない。
鼻腔が狭い場合などでは、痛みを感じることがある。
検査中の会話 可能
検査時の注意点
(副作用)鼻腔が狭い場合、挿入できないことがある。
鼻出血する場合がある。
検査終了後の注意点 検査後に異常がなければ、すぐに帰宅できる。
経口内視鏡検査 挿入経路 経口(口から)挿入
内視鏡の外径 8~9mm程度
内視鏡の画質 より精密な検査に適した高画質
治療・処置 高度な治療にも対応
麻酔
(前処置)のどに麻酔をかける。
治療のために検査時間が長くなる場合や反射が強い場合、患者さんの同意を得て鎮静剤を使用することがある。
検査中のつらさ 嘔吐反射がある(鎮静剤を使用した場合には、つらさが軽減されやすくなります)。
検査中の会話 不可能
検査時の注意点
(副作用)鎮静剤を使用した場合、稀に副作用が起こることがある(※ 全国518施設が参加したアンケート調査では、2003年から2007年の5年間に、鎮静剤に関連して生じた偶発症は、0.0013%(12,563,287件中167件)であったと報告されています)。
検査終了後の注意点 検査後に異常がなければ、すぐに帰宅できる(※ 鎮静剤を使用した場合、検査後1時間程度は、医療機関で安静にしている必要があり、また検査当日は、車の運転等ができない)。
胃カメラを受診なされる方へ
検査前日 | 検査当日 | |
---|---|---|
食事 |
夕食は21時までに済ませそれ以降は何も食べないで下さい。 タ食は固いものを避け、消化のよいものを食べて下さい。 水分は適度に摂って頂いて構いませんが、乳製品を含むものは胃内に残りやすいので検査が終わるまでは控えてください。 |
朝食は絶対に食べないで下さい。 検査開始1時間前でしたら水かお湯をお飲みになって頂いて大丈夫です。 (※ 脱水予防のためにも、水分補給はこまめにしましょう。) |
生活 |
タバコ・アルコールはお控え下さい。 |
ご自身で車、バイク、自転車を運転して来院するのはご遠慮下さい。 |
内服 |
就寝前に薬を服用されている方は、いつものようにお飲み下さい。 |
内服は基本、中止してください。(※ てんかん・パーキンソン病など時間薬服薬中の方は、ご相談ください。) |
検査前日 | |
---|---|
食事 |
夕食は21時までに済ませそれ以降は何も食べないで下さい。 タ食は固いものを避け、消化のよいものを食べて下さい。 水分は適度に摂って頂いて構いませんが、乳製品を含むものは胃内に残りやすいので検査が終わるまでは控えてください。 |
生活 |
タバコ・アルコールはお控え下さい。 |
内服 |
内服は基本、中止してください。(※ てんかん・パーキンソン病など時間薬服薬中の方は、ご相談ください。) |
検査当日 | |
---|---|
食事 |
朝食は絶対に食べないで下さい。 検査開始1時間前でしたら水かお湯をお飲みになって頂いて大丈夫です。 (※ 脱水予防のためにも、水分補給はこまめにしましょう。) |
生活 |
ご自身で車、バイク、自転車を運転して来院するのはご遠慮下さい。 |
内服 |
就寝前に薬を服用されている方は、いつものようにお飲み下さい。 |
- 入れ歯、めがねをはずし、口紅を落として頂きますのでご了承ください。
- 腹巻、ベルト、コルセット、ガードルなどお腹を締め付けるものはお控えください。
- 検査の際、鎮静剤や胃の動きを抑える注射をしますので、自転車・バイク・自動車など自分で運転をする乗り物での来院はご遠慮願います。
- 鎮静剤を使用した方は、30分〜1時間程お休みいただきます。
- 組織採取した場合の結果7〜10日間かかるため外来診察のときにお伝えします。
- 貴重品の紛失や盗難については、責任を負いかねますのでご注意ください。
- やむを得ず、来院出来ない場合はお電話(TEL:044-969-1211)にてご連絡下さい。
胃内視鏡検査の流れ
-
01 MEDICALS 検査前日の注意事項
夕食は軽めにして、午後9時以降の飲食は控えてください(飲み水はOKです)。就寝は早めにとるように心がけましょう。場合によっては、安全を期すために採血等、事前検査が必要なこともあります。
-
02 MEDICALS 自宅での注意事項
食事、水を除くジュース等の飲み物、たばこ、薬等は禁止してください。服装は着替えやすいもので、出かけましょう。また、常備薬を服用されている方は、事前に医師に相談しておきましょう。
(※ 起床時より検査開始1時間前までなら水飲み可です。) -
03 MEDICALS 前処置室での準備
- 病院に着いたら、荷物、上着等は所定の場所へ。
- 義歯やコルセット、時計・メガネ等ははずしてください。
- 口紅をしている方はとってください。
(※ 場合によっては、検査着に着替えることもあります。)
-
04 MEDICALS 検査室にて
- 胃の中をきれいにするため、白い液体の薬(消泡剤)を飲みます。
- 検査室に移動し、ベルトをゆるめ、検査台の上に左側を下にして横になります。
- 胃の運動を止める薬や、鎮静剤を注射する場合もあります。
-
05 MEDICALS 胃内視鏡検査の開始
のどにスプレーで麻酔をした後、マウスピースを口にくわえます。それからマウスピースを通して内視鏡を挿入します。
-
06 MEDICALS 胃内視鏡検査
検査中は、力を抜いてラクな姿勢をとります。唾液はそのまま外に出してしまってかまいません。その間、医師はモニターに映るおなかの中をすみずみまで観察します。検査時間は、およそ5~15分で終了します。
-
07 MEDICALS 検査終了
検査が終わって身支度を整えたら、少し休んでください。気分が悪い時や変調のある時は、すぐに医師に伝えましょう。検査結果については、検査当日は書面にて「結果報告書」をお渡しさせていただきます。
-
08 MEDICALS 検査結果(後日)
次回診察時に、撮影した画面を見ながら検査の結果をご報告します。
(※ 組織採取やポリープ切除を行った場合には、10日後に結果が出ます。)
検査費用について
胃内視鏡(胃カメラ)
初再診料 |
¥2,000 〜 ¥4,000 |
---|---|
胃カメラ |
¥4,000 (前後) |
病理組織検査 |
¥4,000 〜 ¥11,000 |
【健康保険3割負担の場合】